インドネシア在住の方なら知っている、レバラン休暇を目前にしているインドネシア🌙しかしコロナウィルス感染拡大を防ぐため2021年5月6日〜17日までインドネシア国内の公共交通機関は利用禁止に…そのため現在フローレス島コモド空港からのフライトは1日1便もしくは日によりゼロ😅フライトに乗れる人も会社の出張目的などビジネスマンのみ。
そのためせっかくの長期休暇は何も出来ない状況に💔しかしフライト制限がかかる5月6日より前乗りして2週間くらいフローレス島に滞在するという強者も実際にはいます(笑)インドネシアのお金持ちは日本とはランクが違いますね〜
今回は意外とまだ紹介が出来ていなかったコモド国立公園の絶景スポットについて!特にインドネシア在住の方は必見です👀
そしてコロナが収束したらフローレス島に行きたい!という日本在住の方に向けて✨コモド国立公園の魅力が詰まった記事になっているので是非ご覧ください♪
頂上からの眺めは感動もの!パダール島
パダール島はどのアイランドホッピングツアーでも必ず行き先に含まれる超有名な島です🏔ジュラシックパークのような眺めは圧巻!頂上までは約15〜20分で到着しますが炎天下の中のトレッキングはかなりキツイ🔥


4年前くらいにやっと階段が作られたためとても歩きやすくなりました。階段は700段くらい。しかし頂上に近づくほど岩場が多くなるためサンダルではなくスニーカーで登ることをお勧めします👟そして水分補給は忘れずに!タンブラーを持って行きましょう🙆
ラブアンバジョの港からスピードボートだと1時間15分くらい⚓️宿泊船だと2時間くらいで到着します👌2018年からフローレス島にいますが恐らく30回くらいはトレッキングをしています👣それでも飽きない。そんな特別な場所です😍あの景色をまた見られると思ったら毎回ワクワクします✨
そして雨季と乾季で景色が全然違う😲フローレス島の雨季は11月から3月の間☔️乾季は4月から10月です☀️
乾季の景色はこんな感じ!乾ききったパダール島はまさにジュラシックパークの世界🌐初めてこの景色を見たあとは早速ジュラシックパークの映画を見ました(笑)

そして雨季。緑色が鮮やかで綺麗✨毎回思うのが抹茶ティラミスみたいな景色🍵

本当に存在する!ピンクビーチ
ピンクビーチは本当にピンク色!写真を加工してるだけなんじゃないか?と思われる方も結構多い😅実際に肉眼で見てもピンク色〜👌💗

砂浜がピンク色になる理由は赤珊瑚が浜に打ち上げられてその砕けた珊瑚が白い砂と混ざったことでピンク色に見えるのです💡自然って凄い!

ちなみにピンクビーチは1つだけではなく、色んなところに点在しています🏖一番有名なのはロングビーチと呼ばれる、コモド島に属する砂浜です。その名の通り長〜いビーチで一面ピンク色です✨海の透明度ももちろん抜群。シュノーケリングをすることだって出来ます。

ビーチの裏側は手付かずのジャングル🍃コモドドラゴンも住んでいるので勝手に一人で茂みの中に入らないように⚠️噛まれたら終わりです。笑
コモドドラゴンは滅多にビーチへ来ないのでビーチはそこまで危険では無いです。逆にビーチに居るコモドドラゴンを見られたらとてもラッキー⭐️そしてコモドドラゴンは泳ぎも得意です!シュノーケリング中にコモドドラゴンに追いかけられた、みたいなニュースは聞いたことがないので安心してください🤣でもガイドの言うことはちゃんと聞きましょう!安全第一👌
ここは天国?タカマカッサール
正直、コモド国立公園でアイランドホッピングをすると感動しっぱなしです。それぞれの景色が全く違って今まで見たことが無い景色ばかり✨
そしてここもかなりの絶景!タカマカッサールは白い珊瑚と砂で出来た浮島🏝満潮でもちゃんと存在する島なのでいつでも見られます♪


珊瑚がいっぱい落ちているのでビーサン必須👣素足で歩くとめっちゃ痛い。上から見るとまが玉のような形をしています👏そしてこの海の透明度!!綺麗すぎる…

透明度はとても高いですが実はシュノーケリングをしても海底には何もありません。そして流れが早めのエリアなのでご注意を⚠️
タカマカッサールから5分ほどでマンタポイントにも到着できます🌊マンタポイントとはその名の通りマンタが見られるエリア!3月くらいが一番マンタがたくさん見られる時期です。私は一度で約15匹のマンタとシュノーケリングができたこともあります✨大きいもので体調は3メートル😲海中を優雅に泳ぐマンタはとっても可愛い(^_^)
必死に泳いでいたのでブレブレです📸笑


地球上で最大のトカゲ!コモドドラゴン
コモド国立公園という名前なのでコモドドラゴンが住んでいる島のみ国立公園と思われる方も多いはず…💡コモド国立公園とはそもそも海上も含まれているのでエリア全体、海陸含めて国立公園なのです😁
コモド国立公園に来たからには見るべきコモドドラゴン🐊に会えるのはリンチャ島、コモド島、ヌサコデ島です。しかしヌサコデは他の定番観光スポットとは違う方面にあるためツアーであればリンチャ島かコモド島に行くことになります♪


リンチャ島とコモド島の違いは島の大きさ!簡単に言うとリンチャ島はコモド島より小さいためコモドドラゴンに遭遇できる確率が自動的に高くなります。でもコモド島に生息するコモドドラゴンの方が体が大きいものが多いので見応えあり👀

コモド島のコモドドラゴンの方が大きい理由💡それは島がリンチャ島よりも平坦なためコモドドラゴンが餌を見つけられやすい!その関係もあっていっぱい食べてどんどん大きくなっていくそう(笑)
また現在リンチャ島は政府によるプロジェクトで大規模工事中🚧いつ再オープンするかは未定のため現在のツアーは皆コモド島へ行くことになります。
リンチャは丘が多くアップダウンが激しいため捕食が難しいようです。工事前は公園内の食堂がエントランス近くにあり、匂いにつられて集まるドラゴンを見られることもありました🤣もちろん国立公園なので餌付けはしていません🙅

ラブアンバジョ港から一番近い有名スポット!ケロール島
まず初めに!こちらの島はコモド国立公園には含まれていないそうです😅タイトルとは相反してしまいますが、絶景+ツアーによく含まれるスポットであるのでご紹介。

綺麗な山形の島の目の前にある島です🏝小さい島ですがトレッキングもできるので頂上まで登ることをお勧めします!上からの景色はまるで絵画のよう✨ここのトレッキングはまだ階段ができていません。なので足腰の弱い方はガイドや誰かと一緒に登る必要あり☝️滑りやすいので気をつけてください!
2年前まで何にもなかった島ですが桟橋と小さいガゼボが作られています💡もちろん海の透明度も抜群!流れが早くて急に深くなる地形なのでシュノーケリングされる方は十分注意しましょう♪


ここはビーチに木が茂っていて日陰になるのでピクニックなどにもお勧めです🍔

コウモリの飛翔が見られるカロン島
サンセットタイムはこの島がお勧め🌅夕暮れと同時に数え切れない数のコウモリがカロン島のマングローブから飛翔します🦇コウモリは夜行性なので太陽が沈んだ後に食料を求めて他の島へ移動して行くそうです。

もちろん毎日見られますのでご安心を!私もこのスポットには何回も来たことがありますが百発百中👍
フローレス島の美しいサンセットをバックにコウモリが空へ飛び立つ景色は感動ものです✨コウモリの数が膨大なので恐らく1時間くらいは鑑賞できます。上ばっかり見て首が痛くなるので気をつけてください🤣笑

ここで注意点ですがコモド国立公園は全体的にドローンの使用を禁止しています🚫コモド国立公園のパトロール船も巡回しているため見つかれば罰金です💸
特にカロン島はコウモリ達が食料を求めて飛び立って行く出発点。そこでドローンを飛ばしてしまうとコウモリを傷つけてしまう可能性もあります。そしてトラウマになれば今後二度とこのエリアでコウモリの飛翔を見られなくなってしまうかもしれないのです!!
ゴミの持ち帰りももちろんですが自然にも生き物にも優しくすることを心がけましょう♪
最後まで読んで頂きありがとうございました♪今後の投稿もお楽しみに〜